選択肢や情報が多すぎて
自分のキャリアを決めることが難しい・・・
そんな風に思ったことはありませんか?
最近では
20代・30代の2人に1人がキャリア迷子
と言われるほど
多くの方が自分のキャリア選択に
悩みを抱えているようです、、、
そこで今回は特に20代の方にオススメの
「キャリアのVSOP論」という
キャリア形成の考え方を紹介します。
VSOPとは?
VSOPとは
年代ごとに心得たいキャリアの考え方です。
- 20代:V(Variety/バラエティー)
多様な経験を積む - 30代:S(Specialty/スペシャリティ)
自分だけの強みを持つ - 40代:O(Originality/オリジナリティ)
自分らしい働き方を見つける - 50代~:P(Personality/パーソナリティ)
自分の価値観を大切にする
この4つの視点を意識することで
「自分に合ったキャリア」を
見つけるヒントが得られます。
20代: Variety(バラエティー)/多様な経験を積もう
「この仕事しか知らない…」と感じているなら
まずは新しい経験を増やすことから。
- 会社の業務の中で未経験の仕事に挑戦する
- 副業を始めてみる
- 新しいスキルを学んでみる
(ライティング・デザイン・プログラミングなど)
キャリアの選択肢は経験が増えるほど広がります。
20代はとにかく経験を積みましょう。
この時期の失敗は
「経験学習」として未来で上書きできるので
未経験・無知でもOK〜
やりたいことは迷わずやろう。
30代:Specialty(スペシャリティ)/自分だけの強みを知ろう
「何が得意かわからない…」
と悩んでいませんか?
特別な資格やスキルがなくても
これまでの経験の中に
「自分ならではの強み」があるはず。
- どんな仕事が楽しいと感じる?
- どんなことを頼まれることが多い?
- 他の人より少し得意なことは?
まずは過去の経験から
自分の強みを知ることから始めましょう。
そして「A=B」のように
「〜の専門家といえば〇〇さん」
となれるまで専門性を磨く時期。
集中と継続、没頭で自分の分野を極めましょう。
40代:Originality(オリジナリティ)/自分ならではを創造しよう
経験と知識をフル活用して
「自分ならではの何か」を生み出す時期。
働き方の選択肢は1つではありません。
自分で価値を創り出し
オリジナルで勝負しましょう。
50代~:Personality(パーソナリティ)/人柄や人格で輪を広げよう
人間的魅力で人を惹きつける時期。
「あの人と仕事がしたい」
そう思われる人格や人間力で
人の輪、仕事の輪を広げましょう。
20代(Variety/バラエティー)を有効活用するコツ
20代は経験を積め!と言われても・・・
と、具体的に何から始めればいいか
分からない方もいるのではないでしょうか?
そんな方に向け
「初動〜経験集め」において
オススメの3ステップをご紹介します。
Step1:やりたいことの棚卸しをしよう
よし!20代は経験を積むぞぞぞ!
と決めたら、まずやって欲しいのは
✔︎ 20代でやりたいことは?
の回答を思いつく限りノートに書き出すこと。
キャリアに繋がる見込みの有無や
規模の大小は関係ないです。
・海外に住む
・親に食事をご馳走する
・一人旅に行く
・〜の資格を取る
・パーティーを開く…
などなど、何でもいいので
ワクワクするリストを作ってください。
感覚的に「なんか楽しそ〜」くらいでOK!
Step2:理由は不要!まずは動こう
リストが完成したら
その中で優先度が高いものを決めて
できることから動き出しましょう。
仮にSNSで
あなたが選んだ「やりたいこと」を
やっている人の姿が目に入っても
その人の情報だけで
自分の向き・不向きを決めるのはNG。
実際に体感して自分の目で見て
分かることがあなたにとっての真実です。
ぜひ足を動かして五感を使って
ジャッジしてください。
人は人です!
Step3:振り返ってメモに残そう
そしてそして
行動した後にやっておきたいのが
以下2つを振り返ってメモに残すこと。
✔︎ やってみてどうだったか?
✔︎ 新しい発見は?
複数の経験を経て集まった
価値観のメモたちが
将来のキャリア選択に繋がる
大事な指針になります。
経験とその時の心の動きから
将来のキャリア選択のヒントとなる
パーツをたくさん集めましょう。
まとめ:VSOPで自分だけのライフストーリーを描こう
本日はキャリアに悩む20代の方へ
「VSOP論」を紹介しました。
- Variety(バラエティー)
まずは新しい経験を増やす - Specialty(スペシャリティ)
自分だけの強みを知る - Originality(オリジナリティ)
自分らしい働き方を模索する - Personality(パーソナリティ)
価値観に合った生き方をする
キャリアについて
「このままでいいのかな?」
と悩むことがあったら
少し視野を広くすることで
悩みの捉え方が変わったり
解決方法が見えたりするかもしれません。
自分らしいキャリアを実現させる
フレームワークの一つとして
ぜひ活用してみてください。