28歳OL|リストラ経験から得た3つの教訓
キャリア
こんにちは、chikaです。
突然ですが
私は28歳のときに
リストラを経験しました。
当時は不安もありましたが
振り返ってみると
リストラを通じて得た学びは
とても大きなものでした。
本記事ではそのときに気づいた
「人生に活かせる3つの教訓」
をお伝えします。
リストラにあった経緯
私がリストラされた理由は
勤めていた会社の経営不振による
「人員整理」でした。
当時、世界中の労働世代に
予兆なく猛威を振るった
「コロナ失業」の波に
まんまと飲み込まれてしまいました。
コロナ前は社員が
約600名いましたが
コロナ禍の1年ちょっとで
約半分になりました。
会社の経営が
攻めから守りに移り変わる過程で
人がどんどんいなくなる…
誰かの最終出勤日を他人ごとであり
自分ごとでもあるように捉え
会社の行く末を社内に居ながら
俯瞰していたことを覚えています。
そんなこんなで
間も無く私のところにも
上司とのミーティングが設定されました。
「お時間ください」
としか書かれていない
Googleカレンダーのタイトルを見た瞬間
「あやしいな〜」
と野性の感が働きました。
何の話をされるかは予期していましたが
ミーティングの話題は
予想通り進退についてでした。
心苦しそうな面持ちの上司から
会社の事情を伝えられた上で
この先について以下2つの選択肢を
言い渡されました。
①2ヶ月の休職期間を経て退職する
(2ヶ月分の給与は100%支給)
②会社に残るが期間未定で休職となる
(休職中は給与60%支給)
私は迷わず①を選択しました。
「②を選んでも
不安定であることは変わらないし
時間がもったいないな〜」
というのが決断の理由でした。
そもそも「クビだよ」と
言われる時間だと思っていたので
思ったよりも準備期間があることに
少し安心したのを覚えています。
そんな経緯があり、
入社時の予定より何倍も早い
最終出勤日がやってきました。
リストラにあった経緯は上記の通りです。
リストラから学んだこと3選
当時を振り返ってみると
リストラを経験して得た学びは
割とたくさんありました。
不謹慎かもしれませんが
いい意味で人生観が
大きく変わった経験です。
せっかくなので
私がリストラから学んだ教訓3つを
まとめておこうと思います。
興味があれば読んで下さい。
その1:その時に備えてお金の余裕を担保せよ!
当たり前ですが
いきなり仕事がなくなると
それに伴って収入もガタ落ちします。
というかゼロ。
私が「お給料日」という
概念をなくして知ったのは
お金がもたらす日常での
心理的安心感の大きさでした。
「決まった日にお金が入ってくる」
という会社勤めの当たり前は
日々の様々な場面で
大きな余裕を生んでいます。
反対にこの当たり前がなくなった途端
生活のあらゆる場面で
躊躇と妥協が生まれます。
いつ仕事がなくなっても
心の余裕と安心の中で
行動できるように
生活防衛費と言われる
お金の余裕を持っておきましょう。
目安は今の住居で最低3ヶ月は
預貯金で過ごせるくらいの金額です。
その2:その時に備えて大義を掲げよ!
大義とは
「人が働くことの意義や人生の意味」
です。
要は「何のために働くのか?」という指針。
仕事が無くなると
やるべきことの一つに
新たな仕事探しが誕生します。
急に今の会社での役割を取り上げられ
「無所属・無職・一般人」となった時
あなたは何を思うでしょうか??
おそらくほどんとの人は当時の私のように
「自分は一体何者なんだ?」と
自分のこれまでが白紙になった気分になるはず。
言うまでもないですが
この白紙状態からやりたいことを見つけ
それに合う会社を見つけ
さらにその会社に採用してもらう…
そこまでの道のりは平坦ではありません。
私は「やりたいこと」を
見つけるのに苦戦しすぎて
「この世はなんてつまらないんだ」
と地球ごと全否定しました。。。
そんな状況に陥った時に
常日頃から抱いている「大義」があれば
ネクストキャリアへの希望を生み
そこに行き着くまでの道を
自分で切り開くことができます。
常に「自分が何をしたいのか」を知り
その実現に向け準備をしておきましょう。
いざというときも
ブレずに次のキャリアを選べます。
その3:その時に備えて自分を磨け!
リストラ後の転職を経験して
わかったことがあります。
それは20代後半以降の転職は
「即戦力」を期待されているということ。
頭では分かっていたものの
28歳の転職活動で
まざまざと実感しました。
企業側は
「この人が今のスキルで
どれだけ自社で活躍できるか?」
を見ています。
20代前半のように
「未経験ですが、やる気はあります!」
だけでは難しい。
だからこそ
常に市場価値を高める努力
が必要です。
- スキルを身につける
(英語・プログラミング・資格取得など)
- 副業などを通じて実務経験を積む
- 自分の強みを発信する
(ブログ・SNS・ポートフォリオなど)
このように自分を磨いておけば
会社に依存せずに自分でキャリアを
切り開いていけます。
まとめ
以上が私がリストラを経て学んだ教訓です。
(その1)その時に備えてお金の余裕を担保せよ!
(その2)その時に備えて大義を掲げよ!
(その3)その時に備えて自分を磨け!
個人的に備えてばかりの人生は
保守的であまり好きではありませんが
安定地があるからこそ
思い切って挑戦できるのだと
リストラを経験して学びました。
余裕がある状態の時にこそ
持続可能に動ける自分でいられるよう
防衛壁を作っておきましょう。
それはきっとピンチの時に
私たちを後押しする最強の武器となります。